そのお悩み、社労士に任せてみませんか?

こんにちは、社会保険労務士の安生です。

会社の経営において、従業員の採用や労務管理は避けて通れない道です。しかし、労働保険や社会保険の手続き、給与計算といった事務作業は、想像以上に複雑で時間を要します。法改正も頻繁に行われ、知らず知らずのうちに法令違反を犯してしまうリスクも潜んでいます。

「事務手続きが煩雑で、本来の業務に集中できない」
「従業員の労務管理について、気軽に相談できる相手がいない」

もし、このような悩みを抱えているのであれば、社会保険労務士(社労士)への業務委託を検討してみてはいかがでしょうか?

今回は社労士へ業務委託するメリットを中心にお伝えしていきたいと思います。

目次

事務手続きの煩雑さからの解放

労働保険・社会保険の手続きや給与計算は、専門知識がなければ正確な処理が難しいものです。これらの業務を専門家である社労士に任せることで、経営者は本来の業務に集中することができます。また、事務担当の従業員を雇う場合でも、採用や教育にかかるコスト、そして業務が属人化してしまうリスクを回避できるというメリットがあります。

法令遵守の徹底

近年、働き方改革関連法をはじめ、労働関係の法律は複雑化の一途をたどっています。法令を遵守することは、企業の信頼性を高め、従業員の定着率向上にも繋がります。専門家である社労士のサポートを受けることで、常に最新の法改正に対応し、適切な労務管理を行うことができます。

経営者の良き相談相手

従業員に関わる労務問題は、非常にデリケートなものが多く、社内だけでは解決が難しいケースも少なくありません。そんな時、気軽に相談できる専門家がいることは、経営者にとって大きな安心材料となるのではないでしょうか。
役所では教えてくれない、日々の細かな悩みにも、社労士は親身になって対応してくれます。

まとめ

社労士への委託は、アルバイトを一人雇う程度の費用でこれらのメリットを享受できます。面倒な業務から解放され、法令遵守を徹底し、いつでも相談できる専門家を確保できる。これは、会社の成長を力強く後押ししてくれるはずです。

もし、あなたが今、労務管理に関する悩みを抱えているのであれば、一度、社労士事務所の扉を叩いてみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの会社の頼れるパートナーとなってくれるはずです。

お問い合わせ

Office Asouでは積極的に顧問契約を承っております。

・起業したが何を手続きしたらいいか分からない
・初めて社員を採用する予定があるが何を準備したらいいか分からない
・自社で手続きをする社員がいるが属人化していて退職時のリスクを抱えている
・人事労務に関する業務を減らしたい
・いつでも相談できる専門家が欲しい など

上記のようなお悩みがある企業様、ぜひ一度弊所へお気軽にご相談下さい。

お問い合わせはこちら

目次